日常の器, 酒器
カラフェです。
ワインや紹興酒、日本酒などお好みのものを入れてお楽しみ下さい。
蓋は、埃を入れないためのものです。
洗ったら、逆さまにして水切りも出来ます。
PREV
NEXT
2011年3月11日東日本大震災。たくさんの方が被害に合われました。祭りの塔は、復興の願いを込めて制作しました。燭台にも花器…
タケノコをイメージした三段重箱 一番上は徳利になっています。 重箱として使わないときには、花器として楽しんでいただけます…
ABCDの小鉢です。前方に傾いているので、向かい側に座っている人には鉢の中身が見えません。 …
…
色絵磁器でケーナを作ってみました。…
三足獣首をそっと引き上げると匙になっています。…
折り鶴をイメージした片口は お酒はもちろん ドレッシングやすき焼きの割下など いろんな使い方で大活躍します。 …
磁器工房白象のすっかり代名詞的存在の汲み出しです。いつの時代も大切にしたい笑い。お茶、珈琲はもちろん茶碗蒸しなんかもいいですよ…
羽根付きカップ 羽根のような手が付いているカップ 1合以上入ります。 高さ:11cm …
ゴンドラの形をした鉢は、とっても持ちやすく カレーやシチューにも合います。 …
磁器工房白象のすっかり代名詞的存在の汲み出しです。 あははは うふふふ いつの時代にも…
一見、持ちにくそうなヘンテコな取っ手。 一度、手にしてみて下さい。 しっかり馴染んで、もう手放せませんよ。 …